名鉄のクーラーに車番が!
現在、構想中にしている模型の参考写真を撮るべく、
駅で撮影をしていた時に見つけました。
名鉄のクーラーに車番が書いてありました。
ただ今まで気が付かなかっただけなのかわかりませんが・・
豊橋方向の先頭車のみで、前面寄りのクーラーだけに書かれています。

6830。

3112。

3704。

特急の2201も。

3516。

現役車両では古株の6008も。

1016。

クーラーが大型化したステンレス車、3155。

クーラーが汚れて真っ黒だけどちゃんと書いてあります。1112。
それで、何を撮りに行ったかというと・・

通過列車を待っている普通各駅停車。

今どきの乗客は、大体スマートフォンをいじってますね。
詳しい内容は次回にて。

にほんブログ村
駅で撮影をしていた時に見つけました。
名鉄のクーラーに車番が書いてありました。
ただ今まで気が付かなかっただけなのかわかりませんが・・
豊橋方向の先頭車のみで、前面寄りのクーラーだけに書かれています。

6830。

3112。

3704。

特急の2201も。

3516。

現役車両では古株の6008も。

1016。

クーラーが大型化したステンレス車、3155。

クーラーが汚れて真っ黒だけどちゃんと書いてあります。1112。
それで、何を撮りに行ったかというと・・

通過列車を待っている普通各駅停車。

今どきの乗客は、大体スマートフォンをいじってますね。
詳しい内容は次回にて。

にほんブログ村
スポンサーサイト
リアルモデルコンベンションinナゴヤ大須店に向けて
ただいまグリーンマックス・ザ・ストア、ナゴヤ大須店において、
リアルモデルコンベンションの開催がアナウンスされていますね。
今回のテーマは「ここ、こだわりました!」。
GM又はクロスポイントの完成品、キットを用いたこだわった作品を募集しています。
先日完成したJR211系5000番台はGMの板キットから作成した物。
自分なりにこだわって作り上げたので、まさに今回のテーマにぴったり。
ということで、テーマは「板キットだって完成品に負けないぞ!」。
以前にも工作内容を紹介しましたが、改めてもう一度。

2009年当時のK16編成とK113編成の「快速エキスポシャトル」7輌編成。
板キットながらヘッドライト、方向幕が点灯します。

東海帯は自作デカールにて。TNカプラーも装備。
もちろんテールランプも点灯。

写真では分かりづらいですが、運転室仕切も表現しています。
全車室内灯装備。

側面方向幕も全車点灯。

床下機器も実車写真をもとに並べ替え。

特に、クモハの床下機器にはこだわりました。
パンタグラフはTOMIXのPS16Pを使用。

クーラーもTOMIXのC-AU711。

車両区標記はデカールを自作。

海シン、読めますか?!
ATS標記も一応自作・・・STのはずがSだけになってしまいましたが、
まあ細かいことは気にしない!

唯一残念なのは、乗務員扉のコック数が1つ足りないのと、扉の塗装失敗ですね。
号車札、優先席・車いすマークも貼っています。

前面窓には編成番号札も。

K16編成。ちょっと不明瞭ですが、雰囲気重視ということで・・
TOMIXの車両ケースに大事に収納。

紙スリーブにもこだわって。

はいっ、一丁あがり!
自分としてはかなりこだわったつもりですが、
完成品を横に置いたら足元にも及ばなかったりして・・・ショック。
とりあえず、自己満足。
現物はナゴヤ大須店で見てね!
では。

にほんブログ村
リアルモデルコンベンションの開催がアナウンスされていますね。
今回のテーマは「ここ、こだわりました!」。
GM又はクロスポイントの完成品、キットを用いたこだわった作品を募集しています。
先日完成したJR211系5000番台はGMの板キットから作成した物。
自分なりにこだわって作り上げたので、まさに今回のテーマにぴったり。
ということで、テーマは「板キットだって完成品に負けないぞ!」。
以前にも工作内容を紹介しましたが、改めてもう一度。

2009年当時のK16編成とK113編成の「快速エキスポシャトル」7輌編成。
板キットながらヘッドライト、方向幕が点灯します。

東海帯は自作デカールにて。TNカプラーも装備。
もちろんテールランプも点灯。

写真では分かりづらいですが、運転室仕切も表現しています。
全車室内灯装備。

側面方向幕も全車点灯。

床下機器も実車写真をもとに並べ替え。

特に、クモハの床下機器にはこだわりました。
パンタグラフはTOMIXのPS16Pを使用。

クーラーもTOMIXのC-AU711。

車両区標記はデカールを自作。

海シン、読めますか?!
ATS標記も一応自作・・・STのはずがSだけになってしまいましたが、
まあ細かいことは気にしない!

唯一残念なのは、乗務員扉のコック数が1つ足りないのと、扉の塗装失敗ですね。
号車札、優先席・車いすマークも貼っています。

前面窓には編成番号札も。

K16編成。ちょっと不明瞭ですが、雰囲気重視ということで・・
TOMIXの車両ケースに大事に収納。

紙スリーブにもこだわって。

はいっ、一丁あがり!
自分としてはかなりこだわったつもりですが、
完成品を横に置いたら足元にも及ばなかったりして・・・ショック。
とりあえず、自己満足。
現物はナゴヤ大須店で見てね!
では。

にほんブログ村
| ホーム |